言語コミュニケーション研究基礎論

授業の目標

修士or 博士課程レベルの言語コミュニケーション研究を行う上で必要な知識を習得し、自立した研究者としての基盤を確立することを目指す。具体的には、先行研究を批判的に考察した上で研究テーマを設定し、データを収集、研究成果を論文として発表する能力を養う。

授業の内容

修士or 博士課程レベルの言語コミュニケーション研究を行う上で必要な知識を、講義および演習を通して学ぶ。講義中で扱う具体例は主に英語教育を念頭に置いているが、それ以外の分野を研究対象とする受講生にも十分な配慮を行う。

成績評価方法・基準

最終レポート (30%) 、授業での発表(40%) 、クラスへの貢献度などの平常点(30%)

教科書

竹内理、水本篤 『外国語教育研究ハンドブック―研究手法のより良い理解のために』 松柏社 2014

最終レポート

授業で学習したトピックのいずれかに関してさらに深く調べ、その内容をまとめる。

例)信頼性(2章)、妥当性(2章)、推測統計(4章)、効果量(4章)、検定力分析(4章)

共有フォルダの「期末レポート参考」に入っている論文から1つ選んで、その概要を要約するのでも良い。

【規定】

分量:日本語で2000文字以上(参考文献は文字数に含めない)。

*ファイルの最後に文字数を明記すること。

締め切り:7/29(水)17時

提出先:Google Drive

■課題において不正とみなされる行為

1)インターネットなどで入手した資料を原文のまま(あるいは一部を)著者を明示せずに書き写すこと。剽窃(ひょうせつ)。いわゆるコピペ。

2)別のクラスで提出した課題を再利用すること。

3)別の学生が書いたレポートをそのまま(あるいは一部変更して)利用すること。

→ いずれかの行為が発覚すると、その課題について無得点とする。

授業スケジュール

日付 内容 担当
5/1 イントロダクション
Care and maintenance of your advisor
5/8 Turbocharge your writing today
研究を効率的に進めるためのタイムマネジメント1
小宮
5/15  Waiting for the motivation fairy
研究を効率的に進めるためのタイムマネジメント2
5/22 1章:研究をはじめる―研究計画をたてるには ベンビ
5/29 2章:測定の妥当性と信頼性―よいデータの必須条件とは 益本
6/5 2章続き
6/12 3章:記述統計の基礎知識―データの特徴を説明するには 岡本
6/19 3章続き
6/26 4章:推計統計の基礎知識―データから母集団を推測するには ドムブロフスカ
7/3 Literature reviewを書く 笹岡
7/10 論文執筆に役立つツール
7/17 文献管理と引用 Zotero

学会発表 abstractの作成、発表時の注意点

*各回の担当者はスライド(PowerPointなど)やハンドアウトを使い、担当箇所の概要を発表する。